北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 会社案内
北斗│建設事業部│一宮市

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.09.16

人工芝と天然芝どっちがいい?メリット・デメリットとリアルな費用を徹底解説


愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん、

こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。

「庭に、子どもやペットが走り回れるような、青々とした芝生があったら素敵だな…」

お住まいの外構を考えるとき、多くの方が一度はそんな憧れを抱くのではないでしょうか。

緑のある暮らしは、心に潤いを与えてくれますよね。

しかし、その一方でこんな現実的な悩みも頭をよぎります。

「天然芝って、芝刈りとか雑草取りとか、手入れがすごく大変そう…」
「かといって人工芝は、なんだか見た目が不自然で、夏は熱くなるって聞くし…」

結局、「人工芝と天然芝、一体どっちを選べばいいの?」と、決めかねている方も多いはずです。

この選択は、今後の休日の過ごし方や、お庭との付き合い方を大きく左右する重要な決断です。


今回は、一宮市で数々の外構・お庭づくりを手掛けてきた私たちが、

それぞれのメリット・デメリットから、

気になる費用、そしてお手入れのリアルな実態まで、

プロの視点で徹底的に比較・解説します。

この記事を読めば、あなたのライフスタイルに

本当に合うのはどちらなのか、

きっと答えが見つかるはずです。


 

まずは結論!こんな人には「人工芝」、こんな人には「天然芝」

詳しい比較の前に、まずは結論から。

私たちは、お客様のライフスタイルに合わせて、以下のようにご提案することが多いです。

【人工芝がおすすめな方】
* とにかく、草むしりや芝刈りの手間から解放されたい方
* 共働きなどで、お庭の手入れに時間をかけられない方
* 一年を通して、常に美しい緑の状態をキープしたい方
* 虫が苦手な方、小さなお子様を安心して遊ばせたい方
* 日当たりが悪いなど、植物が育ちにくいお庭の方

【天然芝がおすすめな方】
* 初期費用をできるだけ抑えたい方
* 植物を育てること、土いじりが好きな方
* 季節の移ろいを感じる、自然な風合いを大切にしたい方
* 夏の照り返しを抑え、涼しく過ごしたい方

なぜ、このように分けられるのでしょうか。

それでは、「手入れ」「費用」「機能性」という3つの視点から、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

「手入れの楽さ」で比較!年間スケジュールで見るリアルな違い

両者の最も大きな違いは、やはり「メンテナンスの手間」です。

年間を通して、どのようなお世話が必要になるのか具体的に見てみると、その差は歴然です。

天然芝の、愛情が試される一年

天然芝は生き物です。美しい状態を保つには、季節に合わせたこまめな愛情(お手入れ)が欠かせません。
春:雑草が元気になり始める季節。こまめな雑草取りと、シーズン最初の芝刈り。
芝生の成長を促すため、地面に穴を開ける「エアレーション」という作業も必要です。
夏:芝生の成長期。週に1回以上の芝刈りに追われます。猛暑が続けば毎日の水やりも必須。
病気や害虫が発生しやすいため、薬剤散布が必要になることも。
秋:成長は緩やかになりますが、芝刈りと雑草取りは続きます。冬に備えて肥料をまく「追肥」も大切な作業です。
冬:多くの芝は「冬枯れ」といって茶色く休眠します。見た目は寂しくなりますが、落ち葉の掃除などは必要です。

人工芝の、驚くほど穏やかな一年

一方、人工芝は工業製品なので、基本的にお手入れは不要です。
通年:落ち葉やゴミが気になったら、ほうきで掃いたり、ブロワーで吹き飛ばしたりする程度。
芝の目が寝てきたと感じたら、デッキブラシなどで軽くブラッシングしてあげると、ふっくら感が戻ります。
雑草も、プロが正しく施工すれば、ほとんど生えてきません。

休日の午前中を芝刈りに費やすか、それともお子様とゆっくり過ごすか。この差は、想像以上に大きいかもしれません。

「費用」で比較!初期費用 vs ランニングコストの真実

次に、気になるお金の話です。「初期費用が安いのは天然芝、高いのは人工芝」というのが定説ですが、

長期的な視点で見ることが大切です。

初期費用(イニシャルコスト)
天然芝は、芝のマット代と簡単な土壌改良で済むため、比較的安価です。1㎡あたり2,000円~5,000円程度が目安です。
一方、人工芝は、本体価格に加えて、美しい状態を長く保つための「下地工事」が必須となるため、高価になります。

鋤取り・転圧・防草シート設置などを含め、1㎡あたり8,000円~15,000円程度が相場です。

維持費用(ランニングコスト)
天然芝は、芝刈り機(数万円)の購入費や、肥料・薬剤代、水道代などが毎年かかります。
人工芝の維持費用は、ほぼゼロと言ってよいでしょう。

10年という長いスパンで見ると、天然芝の維持費用が積み重なり、

人工芝の初期費用の高さを上回る「コストの逆転現象」が起こる可能性も十分に考えられます。

【実例】
一宮市内で「天然芝の手入れが大変で…」とご相談いただいたお客様のお庭を、人工芝へリフォームした際のことです。
当初は費用の高さに悩まれていましたが、下地からしっかり作り直すプロの施工をご説明し、採用いただきました。
数年後、「雑草一本生えてこないし、何より休日が本当に楽になった。初期投資の価値は十分にあった」
とのお言葉をいただきました。この「下地工事」こそが、人工芝の価値を決めると言っても過言ではありません。

人工芝選びで後悔しない!プロがこだわる「下地」の重要性

最近はDIYで人工芝を敷く方も増えていますが、
「数年でデコボコになった」「継ぎ目や端から雑草が生えてきた」といった失敗談が後を絶ちません。
その原因の9割は、「下地処理」の甘さにあります。

私たち株式会社北斗が人工芝を施工する際は、解体工事で培った地盤づくりの技術を応用し、以下の工程を徹底します。

1. 鋤取り(すきとり):既存の土を一定の深さまで掘削し、雑草の根や石を完全に取り除きます。
2. 転圧(てんあつ):専用の機械で地面を固く締め固め、水はけが良く、かつ凹凸のない平滑な下地を作ります。
3. 防草シート:高品質な防草シートを隙間なく敷き詰め、わずかな光も遮断し、雑草の発生を物理的に防ぎます。

この見えない部分へのこだわりこそが、10年後も美しい景観と、ストレスフリーな暮らしをお約束するプロの仕事です。

どちらの芝にも、かけがえのない魅力があります。
大切なのは、ご自身のライフスタイルと価値観に正直になること。
手入れの時間も「癒やしの時間」と捉えられるなら天然芝は最高のパートナーになりますし、
「時間はもっと別のことに使いたい」と考えるなら人工芝が暮らしを豊かにしてくれるでしょう。

愛知県一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市などで、お庭の芝生についてお悩みなら、
ぜひ一度、私たちHealingForestGardenにご相談ください。
お客様にとって最高の選択ができるよう、専門家の立場から全力でサポートさせていただきます。


【参考記事】
※この記事を作成するにあたり、またお客様がさらに理解を深めるために参考となるサイトを以下に記載します。

1. **人工芝専門メーカーのサイト**
* メモリーターフ:[https://www.memory-turf.com/](https://www.memory-turf.com/)
* 高品質な人工芝の製品情報や、正しい施工方法の重要性が詳しく解説されています。

2. **天然芝(高麗芝)に関する情報サイト**
* みんなの趣味の園芸(NHK出版):シバ(高麗芝)の育て方:[https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-102](https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-102)
* 天然芝の具体的な手入れ方法(水やり、肥料、芝刈りなど)が年間を通して詳しく解説されています。

3. **外構工事の総合情報サイト**
* ガーデンプラス:人工芝と天然芝を費用やメリット・デメリットで比較!:[https://www.garden.ne.jp/blog/post/artificial-turf-natural-turf](https://www.garden.ne.jp/blog/post/artificial-turf-natural-turf)
* 第三者の視点から両者を比較しており、客観的な情報を得るのに役立ちます。

4. **エクステリアメーカーの施工例サイト**
* LIXIL:庭まわり・その他:[https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/](https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/)
* 人工芝や天然芝を使った様々な外構デザインの事例を見ることができ、リフォーム後のイメージ作りの参考になります。

5. **DIY情報サイト(比較参考)**
* カインズ How to:人工芝のきれいな張り方:[https://magazine.cainz.com/article/43374](https://magazine.cainz.com/article/43374)
* DIYでの施工方法が紹介されています。プロの工程と比較することで、下地処理の重要性をより深く理解する助けとなります。

2025.09.16

HEALING FOREST CAFE

[ヒーリング フォレスト カフェ]

DESJOYAUX POOLS

[デジョユプール]

  • INSTAGRAM
CONTACT
0120-88-4910TEL.0586-25-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー