お知らせ
NEWS
NEWS
愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん、
こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。
ご家族の成長やライフスタイルの変化に伴い、ご自宅の駐車スペースについて、
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
月極駐車場の費用も年間にすると大きな出費ですし、何より自宅に車を置けないのは不便ですよね。
そんなお悩みを解決する方法として、今あるお庭や使っていないスペースをリフォームして、
「駐車場を1台分から2台分へ増設する」という選択肢が注目されています。
しかし、いざ駐車場を増やそうと考えても、
と、分からないことだらけで一歩を踏み出せない方も多いはずです。
今回の記事では、こうした大規模な外構リフォームについて、
解体工事から外構づくりまで一貫して手掛ける私たち株式会社北斗が、
工事の具体的な流れから費用の内訳、
そして後悔しないための注意点まで、
専門家の視点から徹底的に解説します。
駐車場を1台分増やすといっても、ご自宅の状況によって工事の規模は大きく変わります。
まずは、どのようなスペースを駐車場に変えることができるのか、主なパターンを見てみましょう。
お庭の一部を活用するパターン
最も多いのが、芝生や砂利敷きのお庭の一部を駐車場スペースに変えるケースです。
比較的シンプルな工事で済む場合もありますが、花壇や庭木がある場合はそれらの撤去・移植が必要になります。
門扉やアプローチを移動・撤去するパターン
既存の駐車場の横に門や玄関アプローチがあり、それを壊してスペースを確保するパターンです。
門柱やポストの移設、新しいアプローチの造成など、デザイン性も考慮したプランニングが重要になります。
ブロック塀や生垣を解体するパターン
道路に面したブロック塀や生垣を解体し、間口を広げて駐車スペースを生み出す方法です。
この場合、敷地の安全確保やプライバシー保護のために、新たなフェンスなどを設置することも検討します。
「うちの場合はどのパターンだろう?」と考えるのも大切ですが、
「どこまで壊せるのか」「どうすれば安全かつ使いやすい駐車場になるのか」は、
地中の配管や建物の構造なども関わるため、プロによる正確な現地調査が不可欠です。
駐車場増設は、ただ地面をコンクリートで固めるだけの単純な工事ではありません。
「今あるものを安全に壊し、新しいものを頑丈に作る」という、二つの専門技術が求められる大規模なリフォームです。
解体工事も得意とする私たちが行う、一般的な工事の流れをご紹介します。
Step1:現地調査・プランニング【最重要】
まずはお客様のご自宅へ伺い、敷地の広さ、高低差、既存の外構の状態、地中の埋設物(水道・ガス管など)の有無などを徹底的に調査します。
その上で、お客様のご要望(停めたい車種、将来の計画など)をヒアリングし、最適なプランとお見積もりを作成します。
Step2:解体・撤去工事
プランが固まったら、いよいよ工事開始です。まずは、駐車場になる部分の既存物を解体・撤去していきます。
庭石、植木、ブロック塀、門柱、コンクリート土間など、計画に合わせて重機や手作業で丁寧かつ安全に壊し、廃材を運び出します。
Step3:鋤取り(すきとり)・造成工事
不要なものを撤去したら、地面を掘り下げて土を取り除く「鋤取り」を行います。
これは、新しい駐車場の高さを調整し、頑丈な下地を作るための重要な工程です。掘り起こした土(残土)も、適切に処分します。
Step4:下地作り・コンクリート打設
鋤取りが終わった地面に砕石を敷き詰め、専用の機械(転圧機)で締め固めて頑丈な下地を作ります。
その後、コンクリートのひび割れを防ぐための鉄筋(ワイヤーメッシュ)を配置し、コンクリートを流し込み、
表面を平らに仕上げていきます。車の重量を長年支える、最も重要な部分です。
Step5:仕上げ・付帯工事
コンクリートが完全に固まったら、工事は最終段階です。
カーポートを設置したり、区画ラインを引いたり、新しい門扉やフェンスを取り付けたりと、
プランに合わせた仕上げ作業を行い、完成となります。
【実例】
一宮市にお住まいのお客様から、「庭の手入れが大変になってきたので、思い切って駐車場にして息子夫婦が来た時に使えるようにしたい」とのご相談をいただきました。
立派な庭石や多くの植木がありましたが、当社は解体工事も専門としているため、
これらの撤去から残土処分、そして高品質なコンクリート駐車場へのリフォームまで、すべてワンストップで対応。
お客様には「どこに頼めばいいか分からなかった解体から全部お任せできて安心だった。
見違えるようにスッキリして、車の出し入れも楽になった」と、大変ご満足いただけました。
「いったい、いくらかかるの?」というのが一番気になるところですよね。
駐車場増設リフォームの費用は、まさにケースバイケース。主に以下の要素によって大きく変動します。
一般的な乗用車1台分(約15㎡)を増設する場合の、費用の目安を項目別にご紹介します。
これらを合計すると、シンプルなコンクリート駐車場を1台分増設する場合で
おおよそ30万円~60万円程度が一つの目安となりますが、解体物の状況によってはそれ以上になることもあります。
正確な費用は、必ず専門業者に現地調査を依頼し、詳細な見積もりを取るようにしましょう。
最後に、工事が終わってから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、
計画段階で必ず押さえておきたい3つのポイントをお伝えします。
車のサイズと「人の動線」を考える
「車さえ入ればいい」とギリギリのサイズで設計すると、
「ドアが全開にできず乗り降りが大変」「雨の日に濡れながら荷物を降ろす」といった事態に。
将来的に大きな車に買い替える可能性も考慮し、人の動線やドアの開閉スペースにも余裕を持った設計を心がけましょう。
地中の「見えないリスク」を軽視しない
地面の下には、水道管やガス管が埋設されていることがあります。
知識のないまま工事を進めてこれらを破損させると、ご自身の生活だけでなく、
ご近所にも多大な迷惑をかける大事故に繋がります。
解体から外構まで知り尽くしたプロに任せることが、最大のリスク回避になります。
近隣への配慮を忘れない
解体工事には、どうしても騒音や振動、トラックの出入りが伴います。
工事前に業者と一緒にご近所へ挨拶回りをするなど、良好な関係を保つ配慮が大切です。
私たち株式会社北斗では、地域密着の事業者として、こうした近隣への配慮も徹底して行っています。
駐車場増設は、単にスペースを確保するだけでなく、日々の暮らしの利便性を大きく向上させ、
ご家族のライフプランにも関わる重要なリフォームです。
愛知県一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市などで駐車場のお悩みをお持ちの方は、
ぜひ一度、株式会社北斗のHealingForestGardenにご相談ください。
解体から始まる大規模リフォームも、安心してお任せいただけます。
【参考記事】 ※この記事を作成するにあたり、またお客様がさらに理解を深めるために参考となるサイトを以下に記載します。
外構工事の総合情報サイト
自動車メーカーのサイト(サイズ情報)
エクステリアメーカーのサイト(カーポート情報)
解体工事に関する情報サイト
不動産・住宅情報サイト