北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 会社案内
北斗│建設事業部│一宮市

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.07.12

樹脂製ウッドデッキ vs タイルデッキ、あなたにぴったりの選び方


愛知県一宮市を中心に尾張地域にお住まいの皆さん

こんにちは、総合建設会社、HealingForestGarden・株式会社北斗です。

 

お庭のリフォームで

「リビングからつながる、もっと快適な空間が欲しいな」

「子どもやペットと遊べる場所を作りたいな」

と考えていませんか?そんな時、候補に挙がるのが樹脂製ウッドデッキとタイルデッキですよね。

どちらも魅力的で、「結局、うちの庭にはどっちが合うんだろう?」と迷ってしまう方も多いはず。


今回は、専門知識がない方にも分かりやすく

樹脂製ウッドデッキとタイルデッキ、

それぞれのメリット・デメリットを徹底比較。

あなたのライフスタイルに合ったデッキ選びの

ヒントをお伝えします。

 


 

樹脂製ウッドデッキとタイルデッキ、それぞれの魅力とは?

 

まずは、樹脂製ウッドデッキとタイルデッキがそれぞれどんな特徴を持っているのか見ていきましょう。どちらもリビングの延長として、アウトドアリビングやセカンドリビングとして使える便利なスペースです。

 

樹脂製ウッドデッキ(人工木デッキ):メンテナンスフリーと優しい風合いが魅力

樹脂製ウッドデッキは、木粉と樹脂を混ぜ合わせて作られたデッキです。見た目は天然木に似ていますが、腐食やシロアリの心配がほとんどなく、お手入れが非常に楽なのが最大の魅力です。

  • こんな方におすすめ:
    • 木の温もりや自然な雰囲気が好きな方。
    • 庭でくつろぎたい、アウトドアを楽しみたい方。
    • とにかくお手入れの手間を省きたい方。
    • 腐食やシロアリの心配をしたくない方。

タイルデッキ:モダンでスタイリッシュ、耐久性も抜群

タイルデッキは、コンクリートなどの下地の上にタイルを張って作るデッキです。モダンでスタイリッシュな見た目が特徴で、お手入れのしやすさや抜群の耐久性も魅力です。

  • こんな方におすすめ:
    • モダンでスタイリッシュな外観にしたい方。
    • お手入れの手間を極力省きたい方。
    • 半永久的な耐久性を重視したい方。
    • 高級感を演出したい方。

徹底比較!樹脂製ウッドデッキとタイルデッキのメリット・デメリット

 

それぞれの特徴を踏まえて、気になる費用、耐久性、お手入れのしやすさなどを詳しく比較してみましょう。

 

樹脂製ウッドデッキのメリット・デメリット

 

【メリット】

  • 圧倒的なメンテナンス性: 腐食やシロアリの心配がほとんどなく、塗装などの定期的なメンテナンスが不要です。汚れても水洗いや拭き掃除でOK。
  • 耐久性が高い: 天然木に比べて、雨や紫外線による劣化が少なく、色褪せしにくいです。
  • 木の温もりを感じるデザイン: 木粉が含まれているため、天然木に近い優しい質感と温かみがあります。色や木目のバリエーションも豊富です。
  • ささくれができない: 小さなお子さんやペットが裸足で歩いても安心です。
  • 比較的費用を抑えられる場合も: 天然木より高価になることもありますが、メンテナンス費用を含めたトータルコストで考えると、経済的な選択肢となることがあります。

【デメリット】

  • 夏場の表面温度が高くなりがち: 日当たりが良い場所だと、タイル同様に表面が高温になることがあります。
  • 質感は天然木に及ばない: 本物の天然木のような経年変化の味わいはありません。
  • 施工に専門知識が必要: DIYでの設置は難しく、プロに依頼するのが一般的です。

【実例】

小さなお子様がいらっしゃるお客様から『庭で安心して遊ばせたいし、手入れはあまりしたくない』と

ご相談を受け、メンテナンスフリーの樹脂製ウッドデッキをご提案しました。

『裸足で走り回れるし、汚れてもサッと水洗いできるから本当に助かる』と大変喜んでいただけました。

 

タイルデッキのメリット・デメリット

【メリット】

  • 抜群のメンテナンス性: 水洗いや拭き掃除だけで簡単に汚れが落ち、コケやカビも生えにくいです。
  • 非常に高い耐久性: 紫外線や雨風に強く、ひび割れや腐食の心配がほとんどありません。傷がつきにくいのも特徴です。
  • デザイン性が非常に高い: 色、柄、サイズ、質感のバリエーションが豊富で、モダン、ナチュラル、和風など、どんな家のスタイルにも合わせやすいです。
  • 半永久的な寿命: 適切に施工されていれば、劣化しにくく、半永久的に使用できます。
  • 衛生的: 隙間が少ないため、ゴミや虫が入り込みにくく衛生的です。

【デメリット】

  • 初期費用が高め: 樹脂製ウッドデッキに比べて、下地工事が必要なため、初期費用が高くなる傾向があります。
  • 夏場の表面温度: 日当たりが良い場所だと、夏場はタイルの表面が非常に高温になることがあります。裸足で歩く際には注意が必要です。
  • 滑りやすい場合がある: 表面が濡れると滑りやすくなるタイルもあります(滑りにくい加工がされたタイルもあります)。
  • 冬場の冷たさ: 冬は表面が冷たくなりやすいです。

 

あなたのライフスタイルに合うのはどっち?

 

ここまで見てきて、「じゃあ、私にはどっちが合っているんだろう?」という疑問がさらに深まった方もいるかもしれませんね。最後に、ライフスタイル別の選び方のヒントをご紹介します。

 

樹脂製ウッドデッキがおすすめのケース

 

  • メンテナンスの手間を最小限にしたい: 忙しくて庭の手入れに時間をかけたくない方。
  • 工事の期間が短い: 最短で1日で設置可能
  • 腐食やシロアリの心配をしたくない: 長期間安心して使いたい方。
  • リビングからの段差を少なくしたい: 高さを自由に調整できるため、リビングと庭をフラットにつなげやすいです。
  • お子様やペットが裸足で遊ぶ機会が多い: ささくれがなく、安心して使えます。(ただし夏場の表面温度には注意)

 

タイルデッキがおすすめのケース

  • モダンでスタイリッシュな外観にしたい: 洗練された雰囲気の庭を目指したい方。
  • とにかく掃除が楽なものがいい: 汚れをサッと水洗いで落としたい方。
  • 半永久的な耐久性や衛生面を重視したい: 長く美しさを保ちたい、清潔に使いたい方。
  • BBQなど屋外での食事を頻繁にする: 油汚れなども水洗いで落としやすいです。

 

迷ったらプロに相談を!

 

樹脂製ウッドデッキとタイルデッキ、それぞれに魅力と注意点があります。

どちらを選ぶかは、あなたの理想とするライフスタイルやご家族の状況、ご予算によって変わってきます。

私たちHealingForestGardenでは、愛知県一宮市を中心に

お客様のお庭の広さや日当たり、建物の雰囲気、そして何よりも「どんな風に庭を使いたいか」

というご要望をじっくりお伺いし、最適なデッキをご提案しています。

駐車場周りの工事や、外構に関するお悩み、相場についてのご相談も承っておりますので、

どうぞお気軽にお問い合わせください。専門知識がない方にも、分かりやすく丁寧にご説明します。

あなたのお庭にぴったりのデッキを見つけて、もっと豊かな時間を過ごしませんか?


 

【参考記事】

 

  • LIXIL:ウッドデッキとタイルデッキの比較
  • タカショーデジテック:ウッドデッキVSタイルデッキ
  • YKK AP:ウッドデッキ・タイルデッキの選び方
  • 三協アルミ:ウッドデッキ・人工木デッキの選び方

2025.07.12

HEALING FOREST CAFE

[ヒーリング フォレスト カフェ]

DESJOYAUX POOLS

[デジョユプール]

  • INSTAGRAM
CONTACT
0120-88-4910TEL.0586-25-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー