北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 お知らせ スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • お知らせ
  • スタッフ紹介
  • 会社案内

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.10.18

【一宮市の防犯外構】隠すだけは逆効果!プロが教える空き巣が嫌がる門回りの視線コントロール術


愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん

こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。

「防犯のために、家の周りは高い塀でしっかり囲みたい」

「でも、プライバシーを重視しすぎると、圧迫感が出そうだし、かえって泥棒に狙われやすいって聞くし…」

お住まいの防犯を考えたとき、特に「家の顔」である門回りをどうするかは、多くの方が悩むポイントです。

プライバシーを守りたい気持ちと、開放的で安全な家にしたい気持ち。

この二つの間で、どうバランスを取ればいいのか、答えが見つからずにいませんか?

実は、空き巣などの侵入者が最も嫌うのは「隠れる場所がなく、人目に付きやすい家」です。

そして、その環境を作り出す鍵こそ、門回りの「視線コントロール」にあります。


今回は、一宮市で数々の防犯外構を

手掛けてきたプロの視点から、ただ隠すだけではない、

防犯性を劇的に高める

「見せる・隠す」の視線コントロール術を、

実例を交えて徹底解説します!


なぜ「完璧に隠す」門回りは危険なのか?

警察庁のデータによると、空き巣は侵入に5分以上かかると約7割が諦めると言われています。

そして、彼らは必ず「下見」を行い、侵入しやすそうな家を探します。

その際、高い塀で囲まれた家は、「一度中に入れば、誰にも見られない安全な作業場所」と判断されてしまう危険性があるのです。

完璧な目隠しは、

  • 侵入後の犯行を容易にする
  • お庭に圧迫感と閉塞感をもたらし、光や風を遮る
  • 不審者がいても、ご近所さんが気づきにくい

といった、防犯上のデメリットを生み出す可能性があります。

「隠す」ことだけを追求するのは、実は最善の策ではないのです。

防犯の鍵は「見せる」と「隠す」の戦略的メリハリ

では、どうすればいいのか?答えは**「見せるべき場所」と「隠すべき場所」を戦略的にデザインする**ことです。

  • 「見せる」べき場所(オープンにする場所)

    • 道路から玄関ドアまでのアプローチ
    • 門扉や玄関ドアの周辺
    • 不審者が身を潜めやすい建物の足元や植栽の根元
  • 「隠す」べき場所(クローズにする場所)

    • リビングや浴室など、プライバシーを確保したい窓の前
    • お隣の窓と向き合っている場所

このメリハリをつけることで、「侵入者からは見られやすく、住んでいる人のプライバシーは守られる」という、理想的な防犯環境が生まれます。

テクニック① アプローチの「クランク」で視線をかわし、侵入をためらわせる

道路から玄関ドアまでが一直線のレイアウトは、ドアの開け閉めまで丸見えになってしまいがちです。
そこでおすすめなのが、門から玄関までのアプローチをS字やL字に曲げる「クランク」という手法です。

これにより、道路からの直接的な視線を遮ることができるため、プライバシーが格段に向上します。

さらに、侵入者にとっては玄関までの道のりが長くなり、その間に人目に付くリスクが高まるため、心理的なプレッシャーを与える効果も期待できます。

【実例】

一宮市内で、道路に面した玄関のプライバシーにお悩みだったお客様に、このクランクアプローチをご提案しました。

門柱の位置を少し横にずらし、アプローチを緩やかなカーブに設計。

カーブの内側にシンボルツリーを一本植えることで、道路からの視線が自然に遮られ、玄関ドアが直接見えないようになりました。

お客様からは「玄関を開けても通行人の目が気にならなくなりました。アプローチに奥行きが出て、見た目もすごくおしゃれになって大満足です!」とのお言葉をいただきました。

テクニック② 「抜け感」のある門柱・フェンスで“気配”を伝える

プライバシーを守りたい場所でも、完全に塞いでしまうのは得策ではありません。

「なんとなく人の気配は感じられるけれど、はっきりとは見えない」という「抜け感」のあるデザインが、防犯と快適性を両立させます。

  • スリット入りの門柱やフェンス: 縦や横の隙間から、光や風、そして人の気配を通します。
  • ガラスブロックの埋め込み: 明るさを取り入れつつ、視線を柔らかく遮ります。
  • ルーバーフェンス: 正面からの視線はカットしつつ、上下の隙間から風と光を取り入れます。

これらのデザインは、中にいる家族にとっては圧迫感がなく、

外にいる不審者にとっては「誰かに見られているかもしれない」という緊張感を与える効果があります。

【実例】

一宮市で施工させていただいたお宅では、既存の高いブロック塀による圧迫感と庭の暗さが悩みでした。

そこで、塀を一部解体し、縦スリットの入ったアルミ製の門柱とフェンスにリフォームしました。

足元にはLEDのラインライトを埋め込み、夜間はスリットから光が漏れるように演出。

結果、「庭が驚くほど明るくなり、圧迫感もなくなりました。夜は照明のおかげで不審者も近づきにくい雰囲気になり、

デザイン性も防犯性も向上して一石二鳥です」と、大変ご満足いただけました。

テクニック③ 「光と影」を操り、24時間体制の防犯を

夜間の防犯に欠かせないのが、ガーデンライティングです。

これも、ただ明るくすれば良いというわけではありません。

  • センサーライト: 門扉や玄関、駐車スペースなど、人の動きを感知してパッと点灯するライトは、侵入者への威嚇効果が絶大です。
  • アップライト: シンボルツリーや壁を下から照らし、美しい景観を創り出すと同時に、木の根元などにできる暗い「影」をなくし、不審者が隠れる場所を奪います。
  • タイマー付き門灯: 毎日決まった時間に自動で点灯・消灯する門灯は、長期不在時でも「在宅している」ように見せかける効果があり、空き巣に狙われにくくなります。

まとめ:戦略的な視線コントロールで、安心と快適を両立する門回りへ

防犯を意識した門回りづくりの極意は、「完璧に隠す」ことではなく、

「見せる」と「隠す」を戦略的にコントロールすることにあります。

  1. 侵入経路となるアプローチは「見せる」
  2. プライバシー空間は「抜け感」を持たせつつ「隠す」
  3. アプローチの「クランク」で視線をかわす
  4. 「光と影」を操り、夜間の死角をなくす

これらのポイントを押さえることで、プライバシーを守りながら防犯性を高め、

さらにはデザイン性にも優れた、理想の門回りを実現することができます。

「うちの敷地の場合、どう視線をコントロールすればいいの?」 「具体的なプランと費用を知りたい」

そんな時は、ぜひ私たち株式会社北斗、HealingForestGardenにご相談ください。

一宮市での豊富な防犯外構の実績をもとに、お客様のお住まいに最適なプランをご提案させていただきます。


【参考記事】

  • 住まいる防犯110番(警察庁) – 侵入されにくい環境づくり https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_d_2.html (警察庁が推奨する、侵入犯罪に強い家づくりの基本が分かります。)

  • SECOM – 門まわりの防犯対策 https://www.secom.co.jp/homesecurity/bouhan/column/exterior/03.html (大手警備会社の視点から、門扉やアプローチの防犯対策が具体的に解説されています。)

  • LIXIL – エクステリアと防犯 https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/feature/security/ (門扉やフェンス、照明など、防犯に配慮した製品の選び方が紹介されています。)

  • YKK AP – 「防犯」から考える、窓・ドア・エクステリア選び https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/sp/articles/ouchi-bouhan/ (外構だけでなく、家全体の防犯について、製品選びの観点から解説されています。)

  • タカショー – 光のテクニック(ライティング) https://takasho.co.jp/lighting/technique (防犯にも繋がる、効果的なガーデンライティングの手法が美しい写真とともに紹介されています。)

2025.10.18

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ

CONTACT

お庭、カーポート、プール施工などハウスメーカーさんの戸建て
新築でもご依頼をいただけます。

電話番号 0120-88-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

お問い合わせ

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー