北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 お知らせ スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • お知らせ
  • スタッフ紹介
  • 会社案内

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.10.03

【一宮市の新築外構】暮らしやすさが劇的に変わる!プロが教える「ゾーニング」入門講座


愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん

こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。

この度は、ご新築誠におめでとうございます!夢のマイホームが形になり、

これからの新しい生活に胸を膨らませていらっしゃる頃ではないでしょうか。

さて、建物が無事に完成し、次に考え始めるのが「お家の顔」とも言われる外構・お庭のこと。

「せっかくの新築だから、外構もこだわりたい!」「でも、何から手をつければいいのかサッパリ…」と感じている方も多いかもしれません。

そんな新築外構計画で、私たちが最も大切にしている考え方の一つが「ゾーニング」です。

このゾーニングを最初に行うかどうかで、今後の暮らしやすさ、そして外構の満足度が劇的に変わってきます。


今回は、後悔しない新築外構を実現するための

「ゾーニング入門講座」として、

その基本的な考え方と重要な3つのポイントを、

一宮市で多くの外構を手掛けてきた

プロの視点から分かりやすく解説します!


そもそも「ゾーニング」って何?~理想の暮らしを描く第一歩~

「ゾーニング」と聞くと、少し難しく感じるかもしれませんが、

簡単に言えば「敷地内のエリア分け、役割分担を決めること」です。

皆さんがお家の間取りを考えるとき、
「ここは家族が集まるリビング」

「ここはゆっくり休む寝室」

「料理をするキッチン」

というように、それぞれの空間に役割を与えますよね。外構のゾーニングも、これと全く同じ考え方です。

例えば、

  • お客様を迎え入れ、玄関へと誘う「アプローチゾーン」
  • 毎日の車の出し入れや、来客時に使う「駐車スペースゾーン」
  • お子様が遊んだり、BBQを楽しんだりする「主庭(ガーデン)ゾーン」
  • 物置やゴミ置き場、洗濯物干し場など、生活感を隠したい「サービスヤードゾーン」

といった具合に、敷地全体をどのように使うか、大まかな役割を決めていく作業がゾーニングです。

このゾーニングを疎かにしてしまうと、
「駐車場から玄関までが遠くて雨の日に濡れてしまう」

「リビングから物置が丸見えで落ち着かない」

「せっかく作ったウッドデッキが全く使われない…」

といった、“残念な外構”になってしまう可能性があります。

最初にしっかりと計画を立てることで、無駄なスペースをなくし、機能的で美しい外構を実現することができるのです。

ポイント①「動線」の設計:毎日の“スムーズ”を作る道すじ

ゾーニングでまず考えたいのが「動線」です。

動線とは、敷地内で人や車、自転車などが移動する経路(通り道)のことを指します。

この動線がスムーズかどうかで、日々の暮らしの快適さが大きく左右されます。

お客様:「雨の日に、駐車場から玄関まで子供を抱っこして、買い物袋も持って…って考えると、ちょっと大変そうで。」
担当者:「それでしたら、カーポートを玄関ポーチに少し被るように設置して、ほぼ濡れずに家の中に入れるような計画はいかがでしょうか?毎日のことですから、この少しの工夫が大きな差になりますよ。」

このように、生活の様々なシーンを具体的に想像してみることが大切です。

  • 毎日の通勤・通学: 駐車場・駐輪場から玄関、そして道路までの経路は安全でスムーズか?
  • 買い物帰り: 駐車場から玄関、あるいはキッチンに近い勝手口までの経路は短いか?
  • ゴミ出し: ゴミ置き場から収集場所までの経路は確保されているか?
  • 来客時: お客様が迷わず玄関までたどり着けるか?

これらの動線を線で結ぶようにイメージし、できるだけ短く、シンプルに、そして安全に計画することが基本です。

特に、「駐車スペース」と「アプローチ」は毎日使う最も重要な動線ですので、最優先で考えましょう。

ポイント②「視線」の設計:プライバシーと開放感の“いいとこ取り”

次に重要なのが「視線」のコントロールです。

これは、「外からの視線をどう遮るか(プライバシー)」と、「家の中から外をどう見せるか(景観)」という二つの側面があります。

1. 外からの視線(プライバシーの確保)

お隣さんや道路からの視線が気になって、リビングのカーテンが一年中開けられない…というのは悲しいですよね。

特に、人通りの多い道路に面している土地や、お隣との距離が近い場合は、

目隠しフェンスや植栽などでプライバシーを確保する必要があります。

ただし、ここで注意したいのが「完全に隠しすぎない」ことです。

高い塀で完全に囲ってしまうと、圧迫感が出てしまうだけでなく、

一度侵入されると外から見えないため、かえって防犯性が低下する恐れもあります。

そこでおすすめなのが、視線は遮りつつも光や風は通すルーバータイプのフェンスを選んだり、

必要な場所(リビングの前など)にだけ目隠しを設置したりする「セミクローズド外構」です。

開放感を保ちながら、プライバシーもしっかり守る“いいとこ取り”の計画が可能です。

2. 家の中からの視線(景観づくり)

リビングのソファに座った時、窓の外に何が見えるでしょうか?
殺風景な隣家の壁が見えるのと、美しいシンボルツリーの緑が見えるのとでは、暮らしの豊かさが全く違ってきます。

窓を「一枚の絵画」に見立てて、そこから見える景色をデザインする。
これを「フォーカルポイント(視線が集中する場所)を作る」と言います。
お気に入りの木を一本植えるだけでも、お部屋の印象はガラリと変わります。

ポイント③「音」の設計:静かな暮らしと楽しい時間を守る工夫

意外と見落とされがちですが、「音」のコントロールも快適な暮らしには欠かせない要素です。

  • 外からの騒音:
    幹線道路沿いなど、車の走行音が気になる場合は、建物の配置を工夫したり、
    遮音効果のある塀や多くの葉を持つ植栽(高木や生垣)を配置したりすることで、音を和らげることができます。
  • ご近所への配慮:
    逆にお子様の遊ぶ声や、お庭でBBQを楽しむ声がご近所の迷惑にならないか、という配慮も大切です。
    主庭ゾーンを隣家のリビングから離れた場所に配置する、といったゾーニングの工夫で、近隣トラブルを未然に防ぐことにも繋がります。

「音」の問題は、一度住み始めてからだと解決が難しいケースも多いため、設計段階でしっかりと考慮しておくことが重要です。

まとめ:ゾーニングで描く、あなただけの理想の外構

今回は、新築外構を成功させるための「ゾーニング」について、「動線」「視線」「音」という3つのポイントから解説しました。

  1. 動線計画: 毎日の動きをスムーズにする「道すじ」を設計する。
  2. 視線計画: プライバシーを守りつつ、心地よい景色を創り出す。
  3. 音の計画: 内外の音をコントロールし、静かで快適な環境を保つ。

これらの要素をパズルのように組み合わせ、お客様のライフスタイルや敷地の条件に合わせて最適なプランを練り上げていくのが、
私たち外構のプロの仕事です。

「何から考えたらいいか分からない」という方は、
まずは新しいお家で「どんな暮らしがしたいか」をご家族で話し合ってみてください。
「お庭で子供と安全に遊びたい」「友人を呼んでBBQがしたい」「趣味のガーデニングを楽しみたい」…
そんな皆様の“夢”を、私たち株式会社北斗が「ゾーニング」という設計の力で形にします。

一宮市を中心とした地域の特性を熟知した専門家として、皆様の理想の暮らしを実現するお手伝いをさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。


【参考記事】

  • LIXIL – 新築外構・エクステリアのポイント https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/newly-built/ (大手メーカーの視点から、新築外構で考えるべき要素が網羅的に解説されています。)

  • YKK AP – エクステリアプランの考え方 https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/exterior/articles/plan/ (ゾーニングや動線計画の基本が、図解入りで分かりやすく説明されています。)

  • 三協アルミ – 新築外構のプランニング https://alumi.st-grp.co.jp/products/exterior/knowledge/new_planning/index.html (外構を構成する各アイテム(門、フェンス、駐車場など)からプランニングを考えるヒントが得られます。)

  • タカショー – 暮らしをデザインするゾーニング https://takasho.co.jp/gardendesigner/works/zoning (ガーデン専門メーカーによる、デザイン性の高いゾーニングの考え方や実例が紹介されています。)

  • GardenStory – 庭のゾーニングってどうやるの? https://gardenstory.jp/ideas/52125 (ガーデニング愛好家向けのウェブメディアで、DIYも視野に入れた分かりやすいゾーニングの解説がされています。)

2025.10.03

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ

CONTACT

お庭、カーポート、プール施工などハウスメーカーさんの戸建て
新築でもご依頼をいただけます。

電話番号 0120-88-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

お問い合わせ

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー