お知らせ
NEWS
NEWS
愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん
こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。
この記事では、「お庭にリビングから続く開放的なスペースが欲しい!」
とお考えの方に向けて、大人気の「樹脂製ウッドデッキ」と「タイルデッキ」の2つを徹底比較。それぞれの特徴やメリット・デメリットを、一宮市で多くの外構工事を手掛けてきた私たちが、プロの視点から分かりやすくアドバイスします。
「リビングの窓を開けたら、そこにはもう一つのリビングが広がっている」
そんな、室内と屋外がゆるやかにつながる空間に憧れる方は多いのではないでしょうか。
天気の良い日には友人を招いてバーベキューをしたり、お子様やペットが安心して遊べるスペースとして活用したり…
お庭にそんなステージがあれば、暮らしの楽しみはぐっと広がります。
その「庭リビング」を実現するための代表的な選択肢が、
「樹脂製ウッドデッキ」と「タイルデッキ」です。どちらも非常に魅力的ですが、
見た目も性質も大きく異なるため、「うちには、いったいどっちが合っているんだろう?」
と悩まれるお客様が非常に多くいらっしゃいます。
今回は、そんなお悩みを解決するために、
それぞれの特徴を様々な角度から比較し、
あなたのライフスタイルに
最適な選択ができるよう、
お手伝いさせていただきます。
まずは、近年主流となっている「樹脂製ウッドデッキ」から見ていきましょう。
これは、木の粉(木粉)とプラスチックなどの樹脂を混ぜ合わせて作られた「人工木」でできたウッドデッキのことです。
メリット:メンテナンスが驚くほど楽!
最大の魅力は、天然木のような腐食やシロアリの心配がほとんどないことです。
そのため、天然木に必須の定期的な防腐塗装メンテナンスが不要になります。
汚れたら水で洗い流す程度で、長期間にわたって美しさを保つことができます。
メリット:お子様やペットにも安心
樹脂製なので、天然木のようにささくれたり、トゲが刺さったりする心配がありません。
小さなお子様が裸足で走り回ったり、ペットのワンちゃんが寝転んだりしても安心です。
デメリット:夏場は熱くなりやすい
樹脂の特性上、夏の強い日差しを浴びると表面温度が高くなりやすいという弱点があります。
ただし、最近では表面温度の上昇を抑える「遮熱タイプ」の製品も登場しており、
色の選び方と合わせることで、このデメリットはかなり軽減できます。
【実例】
以前、一宮市で小さなお子様がいらっしゃるお客様からご相談を受けました。
当初は天然木の風合いに惹かれていましたが、メンテナンスの手間と、
お子様の安全面を考慮して樹脂製ウッドデッキをご提案しました。完成後、
「子供が裸足でデッキに出て、楽しそうに遊んでいます。
ささくれを心配しなくていいし、メンテナンスフリーなのが共働きの私たちには本当にありがたいです!」
と、大変ご満足いただけました。
次にご紹介するのは、コンクリートの下地の上にタイルを貼って仕上げる「タイルデッキ」です。
モダンで洗練された印象を与えるのが特徴です。
メリット:圧倒的な高級感と耐久性
タイルの持つ硬質な質感は、他にはない高級感を演出します。
傷がつきにくく、経年による色褪せもほとんどありません。
一度作れば、非常に長くその美しさを保つことができます。
メリット:お手入れが簡単で衛生的
表面がツルッとしているため、汚れが染み込みにくく、デッキブラシなどでゴシゴシ水洗いできます。
バーベキューで油がはねてしまっても、簡単にお掃除できるのは嬉しいポイントです。
デメリット:硬くて滑りやすいことも
素材が硬いため、万が一転倒するとケガにつながる可能性があります。
また、タイルによっては雨の日に滑りやすくなることも。
ただし、最近では表面にザラつきを持たせた滑りにくいタイプのタイルも豊富にありますので、
選ぶ際に注意すれば問題ありません。
さて、いよいよ本題です。あなたのライフスタイルを想像しながら、どちらがよりフィットするかチェックしてみましょう。
デザイン性・見た目の好みは?
メンテナンスの手間をどう考える?
お子様やペットとの暮らしは?
夏の快適性はどう?
費用・コストパフォーマンスは?
樹脂製ウッドデッキとタイルデッキ、どちらにも素晴らしい魅力があります。
どちらか一方が優れているというわけではなく、あなたの暮らしにどちらが寄り添ってくれるかで選ぶことが、
後悔しないための最大のポイントです。
株式会社北斗 HealingForestGardenでは、お客様の家族構成やライフスタイル、
お庭でやってみたいことなどをじっくりお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。
一宮市・尾張地域での施工実績も豊富ですので、具体的な事例もお見せしながらご説明できます。
「うちの庭だと、いくらくらいでできるんだろう?」 「実際の素材感を見て、触ってみたい」
そんなご要望も大歓迎です。まずはお気軽に、無料相談にお越しください。
【参考記事】
LIXIL:ガーデンフロア(タイルデッキ)
大手建材メーカーLIXILのタイルデッキ製品ページ。施工例やタイルの種類が豊富に掲載されています。
https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/gardenfloor/
YKK AP:リウッドデッキ200
YKK APの主力樹脂製ウッドデッキの製品ページ。特徴やカラーバリエーション、オプション品などが確認できます。
https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/rewooddeck_200/
三協アルミ:ウッドデッキ・タイルデッキ
ウッドデッキ「ひとと木」、タイルデッキ「ラステラ」など、両方の製品ラインナップを持つメーカーの比較ページです。
https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/
エクスショップ:ウッドデッキとタイルデッキを徹底比較!
外構工事のポータルサイトによる比較記事。価格やデザイン、機能面での比較が分かりやすくまとまっています。
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_static_index&path=deck/column/tiledeck_hikaku.html
リショップナビ:ウッドデッキの設置リフォーム費用相場
リフォーム比較サイト。素材別の費用相場や、リフォームの際の注意点が解説されています。
https://rehome-navi.com/articles/123