北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 会社案内
北斗│建設事業部│一宮市

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.08.13

【傾斜地の外構】 敷地に高低差があっても大丈夫!安全でおしゃれな外構計画


愛知県一宮市を中心に、外構工事やお庭のリフォームを検討されている皆さん

こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。

「高低差のある土地だけど、理想の外構は実現できるのかな?」

「傾斜地って、工事費用が高くなるって聞くけど本当?」

敷地に高低差があると、外構工事の際に「どうすればいいんだろう…」と悩んでしまう方も多いですよね。

しかし、傾斜地ならではの魅力を活かせば、安全でおしゃれな、個性あふれる外構をデザインできます。

 


今回は、そんな「傾斜地の外構」について、

その考え方や注意点、費用相場まで、

プロの視点から詳しく解説していきます。


 

【愛知県一宮市】敷地に高低差があっても大丈夫!安全でおしゃれな傾斜地の外構計画

 

 

1. 傾斜地だからこそできる!魅力的な外構デザインの可能性

 

傾斜地や高低差のある土地は、平坦な土地に比べて工事が難しいと思われがちですが、実は多くのメリットと可能性を秘めています。

  • 開放感と眺望: 高い位置にあるため、視線が抜けやすく、開放的な空間や素晴らしい眺望を楽しめることが多いです。
  • プライバシーの確保: 道路からの視線を遮りやすく、プライベートな空間を確保しやすい傾向があります。
  • 個性的なデザイン: 段差を活かしたアプローチや庭、スキップフロアのような面白い空間づくりが可能です。
    平坦な土地では表現できない、立体感のある外構が実現できます。
  • 水はけの良さ: 傾斜があるため、水はけが良く、湿気がこもりにくいというメリットもあります。

「でも、どうやって活用すればいいんだろう?」そう思った方もご安心ください。

具体的な計画のポイントを見ていきましょう。

 

2. 傾斜地の外構計画の基本は「安全」と「機能性」

 

高低差があるからこそ、安全面と機能性をしっかりと考慮した計画が不可欠です。

 

(1) 段差の処理:階段とスロープの使い分け

 

安全な移動経路を確保することが最重要です。

  • 階段:
    • メリット: 比較的省スペースで設置でき、高低差を効率的に解消できます。
      デザインの自由度も高く、素材を変えることで、様々な表情を演出できます。
    • ポイント: 蹴上げは20cm以下、踏面(一段の奥行き)は25cm以上が目安です。
      滑りにくい素材を選び、夜間でも足元を照らす照明を設置しましょう。
  • スロープ:
    • メリット: 車椅子やベビーカー、自転車、大きな荷物を運ぶ際に非常に便利です。
      将来のバリアフリーを考える上でも重要です。
    • ポイント: 勾配は緩やかであるほど安全性が高まります。目安としては、車椅子で利用する場合は8%(1m進んで8cm上がる)以下、
      人が歩く程度なら12.5%(1m進んで12.5cm上がる)以下が理想です。滑りにくい素材を選び、手すりを設置することも忘れずに。
  • 階段とスロープの組み合わせ: 長いアプローチや高低差が大きい場合、
    階段とスロープを組み合わせることで、利便性とデザイン性を両立できます。

 

(2) 駐車場計画:高低差を活かす工夫

 

傾斜地での駐車場は、車の出し入れのしやすさを考慮して計画しましょう。

  • フラットな駐車スペース: 車を停める部分は、できる限り平坦にすることが基本です。
  • スキップフロア方式: 敷地の高低差を活かして、アプローチから一段下がった場所に駐車場を設けるなど、立体的なゾーニングも可能です。
  • 擁壁(ようへき)の活用: 高低差がある場合は、土砂の流出や崩壊を防ぐために「擁壁」と呼ばれる構造物を設置することが多いです。
    擁壁の種類(L型擁壁、逆T型擁壁など)や素材(コンクリート、ブロック、石積みなど)は、敷地の状況や費用によって様々です。

【実例】

一宮市内で高低差のある土地に新築されたお客様は、『駐車場から玄関までが急な階段で危ない』とお悩みでした。

そこで、既存の階段の一部を緩やかなスロープに改修し、その隣にはモダンな手すりを設置。

さらに、夜間でも安心できるよう、足元を照らすLED照明を埋め込みました。

お客様からは『ベビーカーでもスムーズに移動できるようになったし、

見た目もすごくおしゃれになって大満足です!』と喜んでいただけました。


 

3. おしゃれな傾斜地の外構デザインアイデア

 

安全と機能性を確保した上で、傾斜地ならではの魅力を最大限に引き出すデザインを考えましょう。

 

(1) 段差を活かした庭づくり

 

  • テラスの複数設置: 高低差を利用して、異なるレベルに複数のテラスやデッキを設けることで、
    プライベートな空間や、景色を楽しむための空間を創出できます。
  • 花壇や植栽スペース: 段差を利用して、立体的な花壇や植栽スペースを設けましょう。
    高低差があることで、様々な種類の植物を立体的に配置でき、より豊かな表情の庭になります。
  • ロックガーデン: 岩や石を配置し、高山植物などを植えることで、自然の景色を切り取ったような美しい庭を造れます。

 

(2) 照明で魅力を引き出す

 

夜間の安全確保はもちろん、ライトアップは傾斜地の外構を幻想的に演出する効果があります。

  • アプローチライト: 足元を照らすフットライトや、階段のステップライトは安全性を高めます。
  • アップライト: 擁壁や植栽を下から照らすことで、立体感を強調し、ドラマチックな雰囲気を演出できます。
  • 間接照明: テラスやウッドデッキの足元に間接照明を仕込むことで、柔らかな光が広がり、くつろぎの空間を創出します。

 

(3) 素材の組み合わせで表情豊かに

 

門柱やアプローチ、擁壁などの素材を工夫することで、傾斜地の外構はさらに魅力的になります。

  • 自然素材: 石や木材を多用することで、自然との調和が取れた温かみのある外構になります。
  • モダンな素材: コンクリート打ちっぱなしや、金属素材、ガラスなどを組み合わせることで、シャープで洗練された印象になります。
  • アクセントカラー: 一部の壁や手すりにアクセントカラーを取り入れることで、個性的で引き締まった印象になります。

【実例】

名古屋市内で景色が素晴らしい高台のお宅から、『この眺望を最大限に活かしたい』というご依頼がありました。

高低差のある敷地を活かし、リビングから続くウッドデッキを多層構造に。

最下層には景色を独り占めできるプライベートなテラスを設け、夜にはデッキの足元と植栽をライトアップしました。

お客様からは『まるでリゾートホテルのようだ』と大変感動していただきました。

 

4. 傾斜地の外構工事にかかる費用相場と注意点

 

傾斜地の外構工事は、平坦な土地に比べて費用が高くなる傾向があります。

  • 擁壁工事: 高低差がある場合、安全のために擁壁の設置が必要になることが多く、これが費用を大きく左右します。
    擁壁の種類や高さ、長さによって、数十万円から数百万円と幅があります。
  • 基礎工事・地盤改良: 斜面を造成して平坦にするための土工事や、必要に応じて地盤改良を行う費用が発生します。
  • 階段・スロープ設置: 構造や使用する素材によって費用は異なりますが、
    一般的なアプローチでも数十万円から百万円以上かかることがあります。
  • 排水工事: 傾斜地は雨水が流れやすいため、適切な排水計画と工事が不可欠です。

費用は敷地の高低差、面積、土質、選ぶ素材、工事内容によって大きく変動します。

 

注意点

 

  • 専門家への相談: 傾斜地の外構工事は、専門的な知識と技術が必要です。必ず経験豊富な外構専門業者に相談しましょう。
  • 地盤調査: 契約前に地盤調査をしっかりと行い、地盤の強度や安定性を確認することが重要です。
  • 隣地との関係: 擁壁の設置や土留め工事は、隣地への影響を考慮し、
    事前に隣家の方に説明や同意を得ておくことがトラブル防止に繋がります。
  • 法規制の確認: 傾斜地の工事には、建築基準法や各自治体の条例による規制がある場合があります。必ず事前に確認しましょう。

 

5. 傾斜地の外構工事は株式会社北斗、HealingForestGardenへ!

 

愛知県一宮市を中心に尾張地域の外構工事、お庭のリフォームをご検討の皆さん。

「傾斜地だけど、おしゃれで安全な外構にしたい」

「工事費用がどのくらいかかるのか知りたい」

「どこに相談すればいいか分からない」

そんなお悩みや疑問は、ぜひ私たち株式会社北斗、HealingForestGardenにご相談ください。

私たちは、長年の経験と実績で培ったノウハウを活かし、傾斜地ならではの課題を解決し、

その魅力を最大限に引き出す最適な外構プランをご提案いたします。

無料相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

皆さんの理想の外構を実現できるよう、私たちが全力でサポートさせていただきます!


【参考記事】

  • 傾斜地の外構工事|費用相場や注意点、デザインのポイントについて解説: https://www.lixil.co.jp/reform/column/sloping_exterior/
  • 傾斜地の外構工事は費用相場が高くなる?メリット・デメリットと依頼先まとめ: https://minnano-niwazukuri.com/knowledge/sloping-exterior/
  • 【傾斜地の家】メリット・デメリットや購入時の注意点を解説: https://www.lixil-reform.com/column/g-qa/qa-24/
  • 傾斜地の外構デザイン事例・設計のポイント: https://www.exterior-partners.co.jp/knowledge/sloping-design/
  • 高低差のある土地の活用法|外構費用を抑えつつ理想の庭を作る方法とは: https://fukuoka-exterior.com/column/kou-tei-sa/

2025.08.13

HEALING FOREST CAFE

[ヒーリング フォレスト カフェ]

DESJOYAUX POOLS

[デジョユプール]

  • INSTAGRAM
CONTACT
0120-88-4910TEL.0586-25-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー