北斗│建設事業部│一宮市

ホーム 建設事業 施工事例 デジョユプール お客様の声 スタッフ紹介 会社案内

  • ホーム
  • 建設事業
  • 施工事例
  • デジョユプール
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 会社案内
北斗│建設事業部│一宮市

お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.07.22

自宅の防犯対策は大丈夫ですか?


愛知県一宮市を中心に、外構工事や庭のリフォームを検討されている皆様

こんにちは!株式会社北斗、HealingForestGardenです。

 

いよいよ夏休みシーズンが近づき、ご家族での旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?

楽しい旅行の準備に忙しい毎日ですが、出発前に一つだけ、確認しておきたい大切なことがあります。

それは、「ご自宅の防犯対策」です。

 


 

今回は、夏休みの長期不在時でも

安心して旅行を楽しめるよう、

外構でできる防犯対策について詳しくご紹介していきます。

 

 

 


 

夏休み旅行もこれで安心!プロが教える

「狙われにくい家」にする防犯エクステリアの秘訣

 

「せっかくの旅行なのに、留守中の家が心配…」そんな不安を抱えている方もいるかもしれませんね。

空き巣などの侵入犯罪は、長期不在となる夏休みシーズンに増加する傾向があります。

でも、ご安心ください。

外構の工夫一つで、泥棒に「この家は入りにくいな」と思わせることができ、大切なご自宅とご家族を守ることができます。

このブログでは、防犯対策の基本的な考え方から、すぐに実践できるエクステリアのアイデア、

そしてプロに相談するメリットまで、皆さんが安心して旅行に行けるよう、徹底的にお伝えしていきます。

 

泥棒が嫌がる家ってどんな家?防犯対策の基本

 

空き巣などの侵入犯は、時間や手間がかかることを嫌います。

防犯対策の基本は、「侵入に時間がかかる家」「目立つ家」にすることです。

 

1. 侵入に時間がかかる家

 

泥棒が侵入に5分以上かかると、7割以上が諦めると言われています。

玄関や窓の鍵を二重にするなどの対策はもちろんですが、外構でも時間を稼ぐ工夫ができます。

 

2. 目立つ家

 

人目につきやすい、異変に気づかれやすい家も泥棒は避けます。

近所の人や通りがかりの人から見て、不審な行動がすぐに分かるような環境づくりが大切です。

 

夏休み前にチェック!効果的な防犯エクステリアのアイデア

 

それでは、具体的にどのようなエクステリアが防犯に役立つのでしょうか。

 

1. 侵入経路を断つ「門扉・フェンス・塀」

 

敷地への侵入を防ぐ第一の砦となるのが、門扉やフェンス、塀です。

  • 乗り越えにくい高さ: 簡単に乗り越えられないような高さ(約1.8m以上が目安)のフェンスや塀を選びましょう。
  • 見通しの良さ: 高すぎる塀や生垣は、内側が見えにくくなり、かえって死角を生み出す可能性があります。適度な高さで、外からの見通しを確保することが重要です。ルーバータイプのフェンスなど、目隠し効果がありつつ、適度な隙間があるものもおすすめです。
  • 侵入しにくい構造: フェンスの格子や網目が大きく、足をかけやすい構造は避けましょう。
  • 門扉の施錠: 普段から門扉を施錠する習慣をつけましょう。オートロック機能付きの門扉も防犯性を高めます。

【実例】

以前は乗り越えやすい低いフェンスだったご家庭で、見通しの良いスリットデザインのアルミフェンスに交換したところ、

庭に不審者が侵入しにくくなっただけでなく、開放感も保てたとよろこんでいただけました。

 

 

2. 足元から威嚇!「防犯砂利」と「足場になるものの排除」

 

侵入者が近づきにくい工夫も大切です。

  • 防犯砂利: 庭や家の周囲に敷き詰めることで、人が歩くと大きな音が出て、侵入を諦めさせる効果があります。
  • 足場になるものを置かない: 脚立やゴミ箱、物置、植木鉢など、足場になりそうなものは窓の下や塀の近くに置かないようにしましょう。旅行中は特に、こうしたものを片付けておくことが大切です。

「うちの犬が外にいるとよく吠えてくれるから安心、と思っていたのですが、

防犯砂利を敷いたら、より安心感が増しました」といったお声も聞かれます。

 

3. 光で威嚇!「センサーライト」と「照明計画」

 

夜間の防犯対策として、照明は非常に効果的です。

  • センサーライト: 人の動きを感知して自動で点灯するセンサーライトは、泥棒を驚かせ、周囲に異変を知らせる効果があります。玄関、窓の下、庭の奥など、死角になりやすい場所に設置しましょう。
  • 常夜灯・タイマー式照明: 門灯やアプローチ灯を常時点灯させたり、タイマーで点灯・消灯をコントロールしたりすることで、「人がいる」と見せかけることができます。旅行中は特に有効な方法です。

【実例】

「夜になると真っ暗だったアプローチにセンサーライトを設置しただけで、

泥棒に狙われにくい家になったと感じています。夜間の帰宅時も足元が明るくて安心です」と喜んでいただいています。

 

4. 死角をなくす「植栽の管理」

 

きれいに整えられた植栽も、防犯に役立ちます。

  • 低く刈り込む: 窓の下や塀の近くの植栽は、人が隠れないよう、見通しが良くなるように低く刈り込みましょう。
  • トゲのある植物: 窓の下や塀際に、ヒイラギやバラ、サボテンなどトゲのある植物を植えることで、侵入を物理的に妨げる効果が期待できます。

「庭の木が大きくなりすぎて、裏口が死角になっていたんですが、剪定してもらってスッキリしたら、

見通しが良くなり、防犯面でも安心できるようになりました」というお声をいただいています。

他には・・・

  • 窓を2重サッシに変更することでも侵入しにくい住宅にすること
  • 防犯カメラの設置

などの工事もおすすめです。

北斗では。お客様のご自宅にあったご提案をさせていただきます。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

旅行前の最終チェックリスト

 

せっかく外構で防犯対策をしても、ちょっとした油断が命取りになることもあります。旅行前には以下の点も忘れずに確認しましょう。

  • 郵便物の対策: 新聞や郵便物が溜まると留守だとバレやすくなります。一時的に配達を止めるか、信頼できる隣人や友人に回収を依頼しましょう。
  • 洗濯物の対策: 旅行中も洗濯物を干したままにしておくと、これも留守をアピールすることになります。
  • SNSでの発信: 旅行の予定や旅先の写真をSNSにアップするのは、帰宅後にして、リアルタイムでの発信は避けましょう。
  • 近所への声かけ: 長期不在になることを近所の方に伝えておくと、異変に気づいてもらいやすくなります。

 

まとめ:HealingForestGardenが、あなたの「安心」をサポート!

 

夏休みの旅行を心ゆくまで楽しむためにも、ご自宅の防犯対策は非常に重要です。

外構は、家の「守り」の要とも言える部分。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひご自宅の防犯性を見直してみてください。

「うちの庭はどんな防犯対策ができるだろう?」「センサーライトの設置費用はどれくらい?」など、

防犯エクステリアや外構工事に関するご不明な点やご相談がありましたら、

ぜひお気軽に株式会社北斗、HealingForestGardenにご連絡ください。

愛知県一宮市を中心とした尾張地域で、お客様一人ひとりのご要望に寄り添い、

長年の経験と実績で培ったノウハウを活かし、安全で快適な暮らしを実現するためのお手伝いをさせていただきます。

安心できる外構で、最高の夏休みをお過ごしください!


 

参考記事

 

  • 空き巣対策の外構|今日からできる防犯対策!
  • 外構の防犯対策!狙われにくい家の特徴とエクステリアの工夫
  • 外構の防犯対策のポイント|泥棒が嫌がる家にする方法
  • 防犯対策に効果的な外構とは?費用相場や選び方のポイントを解説
  • 庭の防犯対策はこれで完璧!空き巣に狙われない家の作り方

2025.07.22

HEALING FOREST CAFE

[ヒーリング フォレスト カフェ]

DESJOYAUX POOLS

[デジョユプール]

  • INSTAGRAM
CONTACT
0120-88-4910TEL.0586-25-4910

[受付時間]10:00〜17:00/[定休日]水曜日

北斗│建設事業部│一宮市

株式会社 北斗(建設事業部)
〒491-0123 愛知県一宮市富塚字山寺47
TEL.0586-25-4910/FAX.0586-25-4911
VIEW MORE
© HOKUTO All Rights Reserved.
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー