自宅でグランピング気分!BBQが100倍楽しくなる、おしゃれアウトドアリビングの作り方
休日に遠出をしなくても、自宅で気軽にリゾート気分を味わえたら最高ですよね。
アウトドアリビングは、リビングの延長として庭を快適に活用する考え方です。
特にバーベキューを楽しむなら、機能性はもちろん、おしゃれさも追求したいもの。
「でも、どうすればいいの?」「どんなアイテムが必要?」といった疑問があるかもしれません。ご安心ください。
このブログでは、アウトドアリビングの基本的な考え方から、バーベキューを快適にするための具体的なアイデア、そしておしゃれに見せるコツまで、分かりやすくご紹介していきます。
アウトドアリビングって何?庭を第二のリビングにする魅力
アウトドアリビングとは、リビングと庭を繋ぎ、内外の境界を曖昧にすることで、開放的で心地よい空間を作り出すことを指します。
特にバーベキューを楽しむ場合は、単にグリルを置くだけでなく、食事や団らんのスペースも充実させることが大切です。
- 魅力1:家族や友人とのコミュニケーションが広がる 室内では味わえない開放感の中で、会話も弾みます。子供たちが遊ぶ姿を見ながら、ゆっくりと食事を楽しむこともできますね。
- 魅力2:日常に彩りと癒しが生まれる 自然の光や風を感じながら過ごす時間は、日々の疲れを癒してくれます。まるでカフェやリゾートに来たかのような非日常感を味わえます。
- 魅力3:お家時間をもっと豊かに 庭がもう一つのリビングになることで、過ごし方のバリエーションが増えます。朝食を外で食べたり、読書をしたりと、楽しみ方が広がります。
BBQがもっと快適になる!アウトドアリビングのアイデア集
さあ、具体的にどんな工夫をすれば、バーベキューが快適でおしゃれになるのでしょうか?いくつかアイデアをご紹介します。
1. 床材選びで快適さとデザイン性を両立!
アウトドアリビングの印象を大きく左右するのが床材です。裸足で過ごせるような快適さと、お手入れのしやすさを考慮して選びましょう。
- ウッドデッキ: リビングからの段差をなくせば、一体感が生まれて広々とした空間に。木材の温もりが、リラックス効果を高めます。
- タイルデッキ: モダンでおしゃれな雰囲気を演出できます。汚れがつきにくく、お手入れも簡単なので、バーベキュー後の片付けも楽ちんです。
- インターロッキング: レンガのようなデザイン性の高い舗装材です。水はけが良く、滑りにくいのが特徴です。
「ウッドデッキもいいけど、手入れが大変そう…」と感じる方もいるかもしれません。最近では、人工木材のウッドデッキも進化しており、天然木のような見た目でありながら、メンテナンスフリーに近いものも増えていますよ。
【注意】
ウッドデッキは熱に弱いのと、油の汚れなどがとれないためウッドデッキの場合はその下に舗装することがおすすめです!
2. 日差しと雨を味方につける!屋根・シェードの活用
快適に過ごすためには、日差しや急な雨対策も重要です。
- パーゴラ: 開放感を保ちつつ、適度な日陰を作り出します。ツル性植物を絡ませれば、緑の屋根として季節感も楽しめます。
- オーニングやタープ: 必要な時だけ広げられるので、普段はスッキリとさせておきたい場合におすすめです。日差しが強い日や、少し雨が降ってきた時でも安心です。
- テラス屋根: 強固な屋根を設置すれば、天候を気にせずBBQを楽しめます。リビングからの出入りもしやすくなります。
「雨が降るとBBQが中止になっちゃうのが残念で…」という方には、テラス屋根が特におすすめです。
これがあれば、多少の雨でも決行できますし、洗濯物を干すスペースとしても活用できます。
3. プライバシーと防犯対策も忘れずに!
せっかくのアウトドアリビングですから、周りの視線を気にせずくつろぎたいですよね。
- 目隠しフェンス: 木材やアルミなど様々な素材があります。リビングからの目線を遮る高さに設置し、デザイン性も考慮して選びましょう。
- 植栽: 高木や生垣を効果的に配置することで、自然な目隠しになります。季節の移ろいも楽しめます。
- ライティング(照明): 夜も楽しめるように、おしゃれな照明を設置しましょう。足元を照らすライトや、空間を演出する間接照明などを組み合わせると、グッと雰囲気が良くなります。
【実例】
隣家からの視線が気になっていた庭に、デザイン性の高いルーバーフェンスとシンボルツリーを組み合わせることで、プライバシーを守りながらもおしゃれになり開放感を損なわないアウトドアリビングになって、お庭での時間がとてもたのしくなった。と喜ばれました。
4. あると便利!BBQを格上げする設備
さらに快適で便利なアウトドアリビングにするために、こんな設備はいかがでしょうか。
- 屋外シンク: 食材を洗ったり、使い終わった食器をサッと洗ったりできるので、キッチンと行ったり来たりする手間が省けます。
- 屋外収納: バーベキュー用品やガーデニング用品をまとめて収納できるので、庭がスッキリ片付きます。
- コンセント: 調理家電を使ったり、携帯電話を充電したりと、何かと便利です。
「毎回キッチンまで行ってお肉を洗うのが面倒で…」というご家族には、屋外シンクは本当に便利ですよ
。水道があるだけで、バーベキューの準備も片付けも格段に楽になります。
まとめ:あなたの理想のアウトドアリビング、一緒に作りませんか?
バーベキューが楽しめるおしゃれなアウトドアリビングは、家族や友人との思い出を増やし、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。
「どんな素材がいいんだろう?」「うちの庭の形だと、どんな配置がいいかな?」など、
ご不明な点や具体的なご相談がありましたら、ぜひお気軽に株式会社北斗、HealingForestGardenにご連絡ください。
一宮市を中心とした尾張地域で、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた外構工事や庭のリフォームを数多く手がけています。
お客様の「こんな庭にしたい!」という想いを、私たちプロがお手伝いさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください!
参考記事